お客様の声
結婚指輪
色味の違いを楽しめる、コンビカラーの手作り結婚指輪

お客様の声
制作風景
二種類のカラーを同時に盛り込んだコンビカラーの結婚指輪
今回お客様が選んだデザインは、イエローゴールドとプラチナの二種類の色味が楽しめるコンビカラーのご結婚指輪です。
アーム部分が柔らかな丸みのある形の甲丸型に、ベースの素材は凛とした銀色が特徴のプラチナ素材をご選択いただきました。角の無いまろやかな甲丸の形は結婚指輪の形の中でも人気のデザイン。ふんわりとした優しいお二人の雰囲気にぴったりの指輪になりましたね。
それではお二人の結婚指輪の制作風景をご紹介していきます◎
一本の棒から制作がスタート!
スタートは一本の棒から。まだまだ指輪の形とは程遠い状態ではありますが、まずはここからお二人に作業をしていただきます。
良く見ると棒の長さや幅感がそれぞれ異なっていますよね。これも実は重要なポイントで、棒の長さに応じて指輪の号数が変わってきます。今回旦那様は3㎜幅、奥様は2.5㎜幅のわずかに幅違いの指輪のデザインをお選びいただきましたので、この時点で幅も既に異なるものをご用意しています。
材料を手にもってパシャリ!お二人共、ありがとうございました(*^^*)
材料の特性のお話
写真の、真っ赤に色づいているのが指輪の材料です。
お客様によく「こんなに真っ赤になっているけど、大丈夫ですか?!」と心配されるのですが…
ご安心ください!プラチナの融点はとても高く、これくらい真っ赤になっても溶けることはありません。
焼きなましという金属を柔らかくするための火入れの作業を経て、次は棒を曲げて形を変えていく作業に進みます。
体験の思い出も写真におさめて
ヤットコと言う工具を使って材料を少しづつ曲げていきます。
旦那様の真剣な横顔を、奥様が動画におさめていました(*^^*)作業中はいつでも写真・動画の撮影も大丈夫ですので、是非沢山お撮りくださいね。もちろんスタッフの方でもお二人の作業しているところをお撮りいたしますので、お気軽にお申し付けくださいませ♪
まだまだおまんじゅうのような少し歪な形ですが、棒の端と端はぴったりと合わさりましたね!
曲げる作業は指輪作りの工程の中でもとても力の要る作業ですので結構苦戦される方が多いのですが、お二人共お疲れ様でした。
ドキドキの溶接作業
再びガスバーナーを手にして、今度は溶接をやっていきます。合わせた端っこの間に小さな接着剤の役割となる金属のかけらを乗せて、隙間に流し込んでいきます。皆さんの聞き馴染みのあるもので例えるならば、はんだ付けがイメージとしては仕組みも近いかもしれません。
目指すはまんまるの指輪の形に
棒の形がわっかになったら、次はお待ちかね(?)指輪を叩く作業です!
叩く前にまずは記念撮影にパシャリ♪お二人共、ありがとうございました。
真剣な表情で指輪を叩くお二人。この作業が終わる頃にはだいぶ指輪も綺麗な丸い形にかわりましたね!
作業は後半戦に
これはお客様に表面の形を整えてもらっているところです。叩いた時に歪んでしまった指輪の形を整えるために溝状のヤスリをあてていただきます。
途中経過の指輪もしっかり写真に残しておきましょう!
お二人の手に黒くついた粉の痕が、お二人が重ねてきた努力を物語っています。
完成まで、あと少し!
指輪を外側、内側としっかり磨いたら、最後は研磨材を使った仕上げの作業へ。研磨材を塗り込んだ指輪を、写真のようにコットンで包むように持って乾拭きをしていきます。
旦那様のワクワクとした表情が、マスク越しでも伝わります…!
完成まで、あと少しです!
ご制作、大変お疲れ様でした♪
お二人の作業はこれで終了です。頑張りが指輪の輝きっぷりにもあらわれていますね。
完成したばかりの指輪を持って記念撮影です!
お二人とも、長時間にわたる作業大変お疲れ様でした。
最後まで楽しそうに作業されている姿がとても印象的だったお二人。体験でご制作いただいた指輪には、職人がイエローゴールドの材料を溶接いたしました。
こだわりを詰め込んだ素敵な手作り結婚指輪、是非これからも末永く大切にお使い下さいませ!