お客様の声
結婚指輪
こだわりとお揃い感を大切にした手作り結婚指輪

お客様の声
制作風景
今回ご紹介するのはそれぞれの好みとお揃い感を大切にされた、お二人のご結婚指輪です。
旦那様はホワイトゴールド素材にまろやかな丸い形をベースとした3㎜幅の指輪に、
奥様はイエローゴールドのお色味の2.5㎜幅のフラットな形をご選択いただきました。
素材や指輪の幅感などはそれぞれのお好みに合わせて自由にご選択いただきましたが、槌目の模様とミルグレインの装飾をお揃いで加えることによって統一感のある素敵なご結婚指輪に仕上がりましたね。
そんなお二人の体験風景をご紹介していきましょう。
二人の指輪作り、スタートです!
まずは指輪の材料を手にもって、はい、ポーズ♪
お二人共、ありがとうございました!
ドキドキのバーナー作業
指輪作りは、「焼きなまし」という材料に火を入れる作業から始まります。
そもそも何のためにこの作業をやるかというと、まず火を当てることで金属が柔らかく変化します。この工程を行うことでこの後の曲げる作業をしやすくするため、指輪作りにおいてやきなましの作業はとっても大切な作業になってきますよ。
材料の硬さの違いにも注目◎
焼きなましができましたら、次は材料を丸めて輪っかの形を作っていく作業です!
お二人共真剣な表情で作業されていましたね(^^)
今回選んだ二人の素材、イエローゴールドとホワイトゴールド。
同じゴールド素材ではありますが、二つの素材のうち圧倒的に硬さがあるのが実はイエローゴールドです。お二人共、大変な作業でしたが最後までお疲れ様でした…!
二つの素材の特性をそれぞれ知ることができるのも、今回異なる素材で選んだからこそですね。
再びガスバーナーを使った作業へ
おまんじゅうのような輪っかの形になったら、今度は端っこ同士を溶接していきます。
金属の小さなかけらを合わせ目に乗せて、かけらが隙間に溶けて流れ込むまで火を当てていくと…
ご覧ください。さっきまで棒だったとは思えぬ綺麗な仕上がりになりましたね♪
目指すは綺麗な真ん丸に♪
続いては指輪のご制作の中で一番楽しかったとおっしゃっていただくことの多い、ハンマー作業。
芯金(しんがね)という丸い棒状の道具に指輪を差し込んで、隙間がなくなるまで木槌でコンコンと叩いていきます!
奥様が慎重に叩かれている様子を、旦那様が優しく見守る姿にスタッフもほっこりいたしました…(^^)体験中はいつでもお写真や動画をお撮りいただけますので、ぜひ沢山今日という日の思い出を記録に残してくださいね。
模様付けの前に、指輪を綺麗に磨き上げます
今回お二人が作っていく指輪は槌目模様が入ったデザインです。
丸くなった指輪に早速模様を付けていきたくなりますが、ここからは一度やすりを使って指輪を磨いていただきます。
先に模様を入れてしまうと、表面の汚れが残ったままの見た目になってしまうので
根気のいる作業ですがピカピカな指輪を目指してお二人にはしっかりと磨いていただきました!
本日のメイン♪個性が光る、模様付け作業です
さて、いよいよお待ちかねの槌目模様を付ける作業にはいります(^^)/!
お二人でどんな仕上がりになっているか確認しあいながら、楽しそうに作業されている姿が印象的でした。せっかく自分たちで結婚指輪を作るのですから、ここは是非おふたりのこだわりを詰め込んで模様付けしてみてくださいね。
指輪作りもいよいよ終盤に
表面の模様付けができましたら、残るは内側の磨き作業。紙やすりを使って丁寧に内側を磨いていきます。
やすりを細かく動かす右手に、指輪をしっかり固定し続ける左手…
一見地味な作業ですが案外手元はへとへとに。ゆっくりで大丈夫ですので、手を休めながら作業してくださいませ(^^)
完成まであと少し!
最後は仕上げに研磨剤を使って指輪を磨き上げます。
両手に持ったコットンの隙間から…ピカピカの指輪が顔を覗かせていますね!
ご制作、大変お疲れ様でした!
お二人とも、長い時間にわたる指輪のご制作大変お疲れ様でした。
お二人が作られた指輪に、職人がミルグレインの装飾をひとつひとつ丁寧にお仕立てしていたしました。
この度はご来店ありがとうございました。
これからも末永く、どうかお幸せに。